BLOG
たまには日本建築史
6月20日 月曜日 友引
皆さん、おはようございます。
今日は、少しお勉強しましょう!!
日本建築史
1.古代の神社形式
・大社造り
出雲大社に代表されるもので、木材を交叉させて架構し、その三角形の妻と呼ばれる部分に出入口を設けたもので、妻入りといわれる。
・神明作り
伊勢神宮内宮の正殿に代表されるもので、切妻造りで平入りである。様式としては妻入りの大社造り、住吉造りなどより新しい。
・住吉造り
住吉神社に代表される形式で、現存する神殿の形式のうちで、最も古い形式のひとつを伝え、切妻造り、妻入りである。回縁はない。
竪穴式住居から高床式住居そして神社形式
ん~~
もう少し学校で勉強してたら良かった^_^;
建築用語(まめ知識)
建築基準法
建築基準施行令
(耐力壁)
第62条の4
5 補強コンクリートブロック造の耐力壁は、前項の規定による縦筋の末端をかぎ状に折り曲げてその縦筋の径の40倍以上基礎又は基礎ばり及び臥梁又は屋根版に定着する等の方法により、これらと互いにその存在応力を伝えることができる構造としなければならない。
6 第4項の規定による横筋は、次の各号に定めるところによらなければならない。
一 末端は、かぎ状に折り曲げること。ただし、補強コンクリートブロック造の耐力壁の端部以外の部分における異形鉄筋の末端にあつては、この限りではない。
二 継手の重ね長さは、溶接する場合を除き、径の25倍以上とすること。
三 補強コンクリートブロック造の耐力壁の端部が他の耐力壁又は構造耐力上主要な部分である柱に接着する場合には、横筋の末端をこれらに定着するものとし、これらの鉄筋に溶接する場合を除き、定着される部分の長さを径の25倍以上とすること。
物件情報(^^♪
大阪狭山市西山台2丁目2区画分譲地は、建築条件無し売土地にて販売中です(^_^)v
今なら、角地あります(^_^)v