BLOG
住宅の階段の幅、蹴上、踏面の寸法を教えて下さい。答えは、有効幅:75cm以上、蹴上:23cm以下、踏面:15cm以上です!!
皆さん
おはようございます☀☁
朝から蝉がうるさいです、夏です!!
冷たいもの飲みすぎ食べすぎないように!!
階段については、令第23条から第27条まで記載してみました♪ので是非お読み下さい!!
建築基準法 建築基準施行令 階段及びその踊場の幅並びに階段けあげ及び踏面の寸法 第23条~
(階段及びその踊り場の幅並びに階段けあげ及び踏面の寸法)
第23条 階段及びその踊り場の幅並びに階段のけあげ及び踏面の寸法は、次の表によらなければならない。ただし、屋外階段の幅は、第120条又は第121条の規定による直通階段にあつては90cm以上mその他のものにあつては60cm以上、住宅の階段(共同住宅の共用の階段を除く。)のけあげは23cm以下、踏面は15cm以上とすることができる。
階段の種類 / 階段及びその踊り場の幅 / けあげの寸法/踏面の寸法
(一)小学校における児童用のもの
140cm以上 / 16cm以下 / 26cm以上
(二)中学校、高等学校若しくは中等教育学校における生徒用のもの又は物品販売業(物品加工修理業を含む。第130条の5の三を除き、以下同じ。)を営む店舗で床面積の合計が1.500㎡を超えるもの、劇場、映画館、演芸場、観覧場、公会堂若しくは集会場における客用のもの
140cm以上 / 18cm以下 / 26cm以上
(三)直上階の居室の床面積の合計が200㎡をこえる地上階又は居室の床面積の合計が100㎡をこえる地階若しくは地下工作物内におけるもの
120cm以上 / 20cm以下 / 24cm以上
(四)(一)から(三)までに掲げる階段以外のもの
75cm以上 / 22cm以下 / 21cm以上
2 回り階段の部分における踏面の寸法は、踏面の狭い方から30cmの位置において測るものとする。
3 階段及びその踊り場の手すり及び階段の昇降を安全に行うための設備でその高さが50cm以下のもの(以下この項において「手すり等」という。」が設けられた場合における第一項の階段及びその踊り場の幅は、手すり等の幅が10cmを限度として、ないものとみなし算定する。
4 第1項の規定は、同項の規定に適合する階段と同等以上に昇降を安全に行うことができるものとして国土交通大臣が定めた構造方法を用いる階段については、適用しない。
(踊場の位置及び踏幅)
第24条 前条第一項の表の(一)又は(二)に該当する階段でその高さが3mをこえるものにあつては高さ3m以内ごとに、その他の階段でその高さが4mをこえるものにあつては高さ4m以内ごとに踊場を設けなければならない。
2 前項の規定によつて設ける直階段の踊場の踏幅は、1.2m以上としなければならない。
(階段等の手すり等)
第25条 階段には、手すりを設けなければならない。
2 階段及びその踊場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、側壁又はこれに代わるものを設けなければならない。
3 階段の幅が3mをこえる場合においては、中間に手すりを設けなければならない。ただし、けあげが15cm以下で、かつ、踏面が30cm以上のものにあっては、この限りでない。
4 前3項の規定は、高さ1m以下の階段の部分には、適用しない。
(階段に代わる傾斜路)
第26条 階段に代わる傾斜路は、次ぎの各号に定めるところによらなけらばならない。
一 勾配は、1/8をこえないこと。
ニ 表面は粗面とし、又はすべりにくい材料で仕上げること。
2 前3条の規定(けあげ及び踏面に関する部分を除く。)は、前項の傾斜路に準用する。
(特殊の用途に専用する階段)
第27条 第23条から第25条までの規定は、昇降機機械室用階段、物見塔用階段その他特殊の用途に専用する階段には、適用しない。
※住宅の階段の幅、蹴上、踏面の寸法を教えて下さい。
答えは、有効幅:75cm以上、蹴上:23cm以下、踏面:15cm以上です!!
●平野区流町4丁目A号地新築一戸建て(未建築)
※今なら!外装材、内装材、設備機器等選べます♪
●平野区流町4丁目B号地新築一戸建て(建築中)
●祝上棟●
7月12日(水)大安吉日 上棟済(^_^)v
※9月竣工予定
●生野区巽西2丁目A号地新築一戸建て(未建築)
※2017年8月着工予定!!
●大阪狭山市西山台2丁目売土地(建築条件無)
※ハウスメーカーさんやお知り合いの工務店さんで建築可能な売土地です♪
●ローレルスクエア和泉中央A棟(区分所有分譲マンション)
■リフォーム内覧会開催決定■
7月毎週土曜日 12:00 ~ 15:00
平日や日曜ご希望の方は予約OKです♪ 06-6760-0344 又は 0120-70-3227
相談無料♪ 見積無料♪ プランニング無料♪
■日程■
7月1日(土) 12:00 ~ 15:00
7月8日(土) 12:00 ~ 15:00
7月15日(土) 12:00 ~ 15:00
7月22日(土) 12:00 ~ 15:00 ※次回開催日
7月29日(土) 12:00 ~ 15:00