BLOG

一戸建てリフォームやリノベーションでの建築確認申請について

2017年02月26日

おはようございます☼

2月最後の日曜日となりました。

「2月は逃げる」と言ったりしますが、ほんまに早い!!と感じるそんな日々です^_^;

さてさて

最近よく大阪市内で一戸建てリフォームやリノベーションの相談があって、大阪市の建築指導部に相談行ったり、建築士の先生に相談したりしていると、「あ、そうなん!」ってこともあったりします。

これは、建築確認申請を出さなくても工事できる方法があったりするんです。

だから、リフォーム又はリノベーションする場合は事前相談してから堂々と工事をしましょう(^_^)v

ってことで、確認申請についての建築基準法を抜粋しました。

お読み下さいm(__)m

 

 

建築物の建築等に関する申請及び確認

 

建築基準法

第6条 建築主は、第一号から第三号までに掲げる建築物を建築しようとする場合(増築しようとする場合においては、建築物が増築後において第一号から第三号までに掲げる規模のものとなる場合を含む。)、これらの建築物の大規模の修繕若しくは大規模の模様替をしようとする場合又は第四号に掲げる建築物を建築しようとする場合においては、当該工事に着手する前に、その計画が建築基準関係規定(この法律並びにこれに基づく命令及び条例の規定〔以下「建築基準法令の規定」という。〕その他建築物の敷地、構造又は建築設備に関する法律並びにこれに基づく命令及び条例の規定で政令で定めるものをいう。以下同じ。)に適合するものであることについて、確認の申請書を提出して建築主事の確認を受け、確認済証の交付を受けなければならない。当該確認を受けた建築物の計画の変更(国土交通省令で定める軽微な変更を除く。)をして、第一号から第三号までに掲げる建築物を建築しようとする場合、これらの建築物の大規模の修繕若しくは大規模の模様替をしようとする場合又は第四号に掲げる建築物を建築しようとする場合も、同様とする。

 別表第1(い)欄に掲げる用途に供する特殊建築物で、その用途に供する部分の床面積の合計が100㎡を超えるもの

 木造の建築物で3以上の階数を有し、又は延べ面積が500㎡、高さ13m若しくは軒の高さが9mを超えるもの

 木造以外の建築物で2以上の階数を有し、又は延べ面積が200㎡を超えるもの

 前三号に掲げる建築物を除くほか、都市計画区域若しくは準都市計画区域若しくは景観法第74条第1項の準景観地区内又は都道府県知事が関係市町村の意見を聴いてその区域の全部若しくは一部について指定する区域内における建築物

2 前項の規定は、防火地域及び準防火地域外において建築物を増築し、改築し、又は移転しようとする場合で、その増築、改築又は移転に係る部分の床面積の合計が10㎡以内であるときについては、適用しない。

3

4 建築主事は、第1項の申請書を受理した場合においては、同項第一号から第三号までに係るものにあつてはその受理した日から35日以内に、同項第四号に係るものにあつてはその受理日から7日以内に、申請に係る建築物の計画が建築基準関係規定に適合するかどうかを審査し、審査の結果に基づいて建築基準関係規定に適合することを確認したときは、当該申請者に確認済証を交付しなければならない。

5 建築主事は、前項の場合において、申請に係る建築物の計画が第6条の3第1項の構造計算適合性判定を要するものであるときは、建築主から同条第7項の適合判定通知書又はその写しの提出を受けた場合に限り、第1項の規定による確認をすることができる。

 

【補足】

第2条

 主要構造部 壁、柱、床、はり、屋根又は階段をいい、建築物の構造上重要でない間仕切壁、間柱、附け柱、揚げ床、最下階の床、廻り舞台の床、小ばり、ひさし、局部的な小階段、屋外階段その他これらに類する建築物を除くものとする。

十三 建築 建築物を新築し、増築し、改築し、又は移転することをいう。

十四 大規模の修繕 建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の修繕をいう。

十五 大規模の模様替 建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の模様替をいう。

 

 

販売物件のご案内☆

 

大阪狭山市西山台2丁目

2区画にて分譲中です。

建築条件がついていない売土地となっております(^^♪

 

img_5099