
基本的に安全管理が出来ていないと良い建物(工事)って出来ないと思います。小さな会社だから、余計にしなければならないことたくさん。
2014/11/28
11月28日 金曜日 晴れ
今日は暖かいです!上着も脱いじゃう系ですか?!笑
ふと思いましたが、ローリー寺西?っていてましたよね?どこいきました??笑
さて
今日は、言いたくないけれど、弊社がダメなところ・・・を
現在、造成工事中で、場内を整地して給排水引き込みと、分筆作業をしていく訳なのですが・・・。
さーて問題です。
↓↓↓ の写真を見て、ダメね点はどこでしょうか!?
分かりました???
ちょっと難しいですかね???
てか、写真では小さくて見にくいでしょうか?
では、答えを!!
”ヘルメットを被らずに作業してます”
完全NGです!!
今回は、弊社現場監督と工事責任者を厳重注意をし、早急にヘルメットを着用してもらいました。
けど、本当に事故が起きてからでは遅いので、安全管理はきちんとするように徹底します!!
【安全管理】
1.建設プロジェクトの安全
2.安全の重要性
3.建設工事の事故データ
4.建設現場の危険性
5.墜落事故の実際
6.安全の三要素(事故の三原因)
7.事故の原因
8.ハインリッチの法則
9.不安全な行動
10.不安全な設備
11.安全衛生体制と規則
12.安全衛生教育
13.日常の安全衛生推進活動
14.日常の心得(最近、読んだ本、感じたことの覚書)
といったように、簡単に上げてもこれだけのことが言えます。もちろん、ここには重要な詳細が含まれています。
しかし、大手企業さんが徹底する中、私たち小さな会社では出来ていないのが現状です。
しっかりとしなければいけないとこを、当たり前にできるように致します。
胸を張って言える会社へと!!
エースカンパニーは、お陰さまで20周年♪


- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (21)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (26)
- 2017年10月 (24)
- 2017年9月 (24)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (29)
- 2016年9月 (28)
- 2016年8月 (26)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (29)
- 2016年5月 (23)
- 2016年4月 (29)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (29)
- 2016年1月 (28)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (30)
- 2015年9月 (28)
- 2015年8月 (27)
- 2015年7月 (30)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (28)
- 2015年4月 (29)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (25)
- 2015年1月 (25)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (27)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (15)
- 2014年8月 (1)
